クソザコナメクジ

Twitterの延長

レビュー:枕魚

panpanyaの『枕魚』を読んだ。

枕魚

枕魚

 

 

panpanyaコミティア出身の漫画家で今まで同人誌を書いてきたんだけど、2年前?あたりに単行本が商業デビューして結構注目を集めた。

『足摺り水族館』でデビュー、『蟹に誘われて』を去年webで連載してたんだっけ。

 

足摺り水族館

足摺り水族館

 
蟹に誘われて

蟹に誘われて

 

 

で、話を『枕魚』に戻そ。

単行本の帯が秀逸で「どこかで見た/どこにもない風景」

この文言にpanpanyaの魅力が集約されている。

f:id:oden3:20150820120851j:plain

どういう意味かというと、この作者は心象風景を描写するのが凄くうまい。実際にはありえないけど、心の中というか、脳内にあるような風景。

例えば、このシーン。

f:id:oden3:20150820121009j:plain

薄汚れた看板、込み合った商店街。忘れ去られた、現代から切り離された風景で、どこか懐かしく無いですか?

僕は小学生の頃、学区外の商店街にこっそり行った事があって、そのときの思い出の風景にめちゃくちゃ近いな、と感じました。親には黙って遠出して、そこでは世界の大半の物が手に入るような感じで、そんな高揚。

 

あと、におい。絵からも感じ取れる懐かしいにおいがある。例えば地下のシーンだと、冷えたコンクリートと排気ガスが混ざったような、地下らしいにおいがある。他には人ごみのにおいや雑居ビルや路地裏のにおい。そんなものまで紙面を通り越して迫ってくる。

 

そして、その魅力を最大限工夫するようにか、主人公の造形は非常に簡素で淡い線によって描かれている。だから、書き込みの多い背景がぐっと引き立つ。主人公の消え入りそうな薄さは読者を夢見心地にさせる。 

f:id:oden3:20150820121107j:plain

 

ストーリーも荒唐無稽というか、良い意味で意味が無い。そこがまた夢の中や記憶の中っぽい。感覚で紡ぎ出された世界だから考えたら負け。そんな世界を自由にトリップ。

 

今まで無意識の領域に溜め込んできた風景。この機会にちらっと覗いてみては。